アサヒ メディカルウォーク シューズ
まだまだお暑いですが、暦の上では秋!!
秋といえばスポーツの秋!!
膝のトラブルを予防するアサヒのメディカルウォークシューズを履いてウォーキングで体力アップを目指して
みませんか!!
お値段は少し高めですが、履き心地がいいですよ (o^―^o)

ひざを守る 「歩質アップ」のポイント
-
- POINT 1
-
踵部に配置した
スクリュー構造部分の働き人のひざには、「Screw Home Movement(スクリュー ホーム ムーヴメント)」という働きがあります。これは、“ひざの正常な回旋運動”を表す生体工学用語です。踵が地面に着くとき、太ももの骨(大腿骨)に対し、ひざ下の骨(脛骨)が外側に少し回旋する動きをいいます。この動きにより、ひざへの負担を軽減し、安定性・支持性を確保しています。アサヒメディカルウォークは、健康なひざに備わっているこの仕組みを補助する世界初※の機能『SHMR機能』を搭載しています。
※世界初の特許登録商品として
-
- POINT 2
-
ひざ関節を守る
理想的な歩行をサポート踵の着地時にスクリュー部のフィンが体重圧でたわみ、踏み込むとつま先をやや外側に回旋。ひざに備わった回旋運動を補助し、正しい歩行を促します。
-
- POINT 3
-
ひざへの衝撃を
分散吸収しやすい構造踵から着地する際、踵から伝わる衝撃はひざの負担になります。SHMR機能はゴムの弾力で衝撃を吸収。さらに、スクリュー構造が体重圧を分散し、効率的に負担を軽減します。
ひざには、通常の歩行時で体重の約2倍の衝撃がかかると言われています。階段の昇り降りは約3倍、走るときにいたっては、約5倍もの負担がひざにかかっています。※
-
- POINT 4
-
ひざを安定させる
ももの内側の筋肉への働きかけ歩行時のひざを安定させ保護する役目を担うのは、ももの内側の筋肉(内側広筋)。スクリューホームムーブメントを促すSHMR機能は、ももの内側の筋肉を効率よく活動させ、正しい歩行へ導きます。
※着用時の使用感や経過には個人差があります。 ※アサヒメディカルウォークは医療器具ではありません。 ※「機能解剖から見た撮影 下肢編」安藤 英次著より引用 ※踵部のスクリュー構造は着地時にゴムの弾性でスクリューがたわむことで下肢の運動をサポートするもので、スクリュー自体は回転致しません。
スニーカータイプもございます。 ↓
ネーブルハウス箕面店では、他にも多数の靴を展示・販売しておりますので、
いつでもお気軽にご来店下さいませ。
お待ちしております(^^)
お問い合わせ・ご質問は
より入力・送信して下さい。
ご依頼商品名と内容を必ずご記入下さい。
※電話でのご質問・ご注文も可能です。


三田事業所
兵庫県三田市三田町54-5 ウェルズ石名105
電話番号 079-565-7716
奈良事業所
奈良県北葛城郡広陵町馬見北1-7-12
電話番号 0745-54-2061